MENU
医局を辞めたいけど不安…はじめての医師転職なら オススメをチェック

医師転職エージェント「マイナビDOCTOR」に直接取材

当ページのリンクには広告が含まれています。

医師転職エージェントはどこを選べばいいの?

マイナビDOCTORの評判は?

医師転職エージェント「マイナビDOCTOR」に直接取材し、医師転職のことやマイナビDOCTORのことを、エージェント目線で教えてもらいました。

この記事でわかること
  • マイナビDOCTORの長所、短所
  • 転職が成功する人の特徴
  • エージェント目線でオススメの転職タイミング
  • ぶっちゃけ医師転職で年収上がるの?
べるもん

転職エージェントをつかって転職し、
週4.5勤務で年収をアップさせた べるもんです。
当直やオンコールもありません。

マイナビDOCTORは大手で、オーダーメイドで求人に対応してくれるオススメの医師転職エージェントです。

転職がバレたくない、病院以外の世界も見てみたい人にもおすすめできます。

目次

Q.マイナビDOCTORの特徴や強みは?

マイナビDOCTORの強み
  • 研修医〜開業医まで対応
  • 全国13ヶ所に拠点あり
  • 面接同行
  • 年収アップ交渉サポート
  • 人材大手マイナビグループ

なんといっても、幅広い職種の取り扱いがある点です。

研修医、勤務医、開業医など幅広く対応できます。

病院以外の医師免許や経験を活かしながら、勤務医以外の働き方をしたい方もまずご相談ください。

勤務先を紹介して終わりではなく、面接の同行や給与交渉のサポートなども行っています。

はじめての転職活動の不安を取り除きながら、よりよい転職活動を最後までサポートします。

人材大手のマイナビが運営しており、プライバシーマーク取得企業です。

プライバシーマークは、個人情報の保護体制に対する第三者認証制度。

求職者は完全無料ですので、安心してご利用いただければうれしいです。

べるもん

大手の安心感と対応力がひかります!

Q.マイナビDOCTORが他よりイマイチな所は?

いまいち
マイナビDOCTORの弱み
  • 紹介までやや時間が時間がかかる場合がある
  • 地方求人は少なめ

マイナビDOCTORでは、一人ひとりのヒアリング内容をもとに、ご要望にあう求人をオーダーメイドで準備いたします。

質の高い求人をご紹介するために、お時間をいただく場合があります。

べるもん

逆に言えば、
あわない求人を
無理やり押し付けてくることが
ないってこと!

全国に13ヶ所拠点がございますが、四国・沖縄をはじめ拠点がない地域もございます。

一方拠点が多い関東・関西エリアは強いコネクションが多くあります。

Q.転職後のフォローは?

転職後も専用スタッフ、ダイヤル・メール問い合わせ先を用意しています。

入職後のアフターフォローも可能ですのでご安心ください。

Q.ぶっちゃけ医師の転職に転職エージェントって必要?

ぜひご利用いただきたいと思います。

転職エージェントを使うメリット
  • 個人では探せない求人が見つかる
  • 内緒で転職活動できる
  • 雑務を任せられるので多忙でも安心

医師は、他の医療職種に比べると働き方や科目が多いため、個人で希望に合う転職先を探すには限界があります。

マイナビDOCTORは、2万件以上の医療機関と取引があり、様々な求人を保有しています。

様々なつながりから、お一人お一人の希望にあった求人をご紹介できます。

べるもん

個人で2万件以上の医療機関と
繋がるのは無理ですよね

また、転職活動は、求人を探す、スケジュール調整をする、給与・待遇条件の確認調整など細々とした雑事が発生します。

調整ごとをエージェントに任せることで、忙しいお仕事と転職活動を両立しやすくなります。

転職先が決まるまで転職活動を秘密にしたい方は多いですが、知り合いに求人を頼むとバレるリスクが高くなります。

マイナビDOCTORは、プライバシーマークを取得し、登録情報が漏洩しないように徹底しています。

転職活動を周囲に知られたくない方は、転職エージェントを活用してください。

べるもん

ばれたくない人は
電話の時間を指定したり
メールベースでやりとりするといいよ

非常勤勤務のなかには、知り合いの繋がり・紹介でアルバイトをする場合、条件が勝手に変えられるトラブルもあります。

エージェントを利用し、条件を相互に確認することで、働く時の安心感にもつながります。

べるもん

確かに仕事を紹介してくれた先輩に
条件違くない?とは言いにくいですよね

Q.転職エージェント経由すると年収あがる?

キャリアパートナーが採用担当に年収アップの交渉をし、実現しているケースが多いです。

多くの医師の転職をサポートしてきた経験から、医師の経験値とそれに見合った年収相場を把握しています。

そのため先生の経験値を決して安売りしません

べるもん

具体的なデータは非公開となりますが
転職した先生のうち

年収アップしている方は多いとのこと。

Q. どんなタイミングで転職する人が多い?

  • 専門医取得後
  • 10年目前後

がボリュームゾーンです。

このほかには、5年目・20年目といった節目、教授退官時、50歳以上で役職に不満がある場合、60歳以上で今後のキャリアの終え方を考え出すタイミングが多いです。

またライフイベント(結婚、出産、転居、介護、進学)なども転職を考えるタイミングとして多いです。

Q. 仲介目線で転職するのに良いタイミングは?

専門医取得後の方がご紹介できる求人が増えます。

ですが、研修医などの若手医師の転職サポートも数多く行った経験があります。

最近の傾向としては、早期から活動し、転職にじっくり時間をかける方が増えてきています。

マイナビDOCTORでは、入職1年前の求人取り扱いもあります。

子供の学校が変わる来年の4月から新職場にうつりたいなど、あらゆるタイミングで対応できますのでまずはご相談ください。

べるもん

一般的な転職だと
今すぐ働いてくれる人を
募集することが多いので
じっくり転職に取り組めるのはグッド

Q. 今すぐ転職する訳ではないけど登録していい?

もちろんです。

医師は他職種と比較すると、転職に必要な期間が長い傾向があります。

べるもん

医局を辞めるのも
サクッとはいかないですしね

転職時期が具体的でなくともまずは相談していただき、一緒に希望をかためていければと思います。

Q. 転職を勧めないことはありますか?

はい、あります。

例えば、現職で資格取得できるタイミングがある場合、すぐの転職は勧めないことがあります。

先生の今後のキャリア選択を狭める可能性がある場合は、転職の時期を相談することがあります。

Q.転職する前に専門医ってやっぱりあった方がいい?

専門医があると、紹介できる求人の幅が広がりますが、専門医をお持ちでない方も多く活躍しています。

今後のキャリアによって変わりますので、進みたいキャリアとあわせてご相談いただければと思います。

Q. 医局をもめずに辞めたいのですが、アドバイスはありますか?

医局人事のタイミングを把握し、その前までには転職の申告をできるよう計画するのがベストです。

医局人事のタイミングはどうしても医局によりけりですが、マイナビDOCTORでも事例や知見がありますので個別にご相談いただければと思います。

べるもん

来月辞めます!
とか言われると困りますもんね。

またマイナビDOCTORでは、内定から入職までの期間が長い求人も紹介できるので、揉めにくいタイミングで辞めていただきやすいです。

Q. 転職が成功する人、失敗する人の特徴は?

・ビジョンが明確
・本音を話してくれる
・信頼できるキャリアパートナーと活動する

・条件詳細を確認していない
・条件のみしか見ていない

転職が成功する人の特徴は、将来のビジョンが明確で、本音を話してくれる人です。

本当の気持ちとは違う転職先を選ぶと長続きしません。

なので、マイナビDOCTORでは会ってお話しすることを大切にしています。

信頼できるキャリアパートナーを見つけて、活動するエージェントを絞っていくことも大切です。

人と人なので相性はどうしてもあります。

自分と合わないかも?と思った時は、担当を変えて欲しいと伝えていただいてもかまいません。

転職活動に失敗する人の特徴は、条件詳細を確認しない人と、条件だけ見てしまう人です。

紹介会社を利用せずに知り合い経由で転職すると、勤務条件の詳細確認をしにくく、入職後にギャップが発生してしまうことがあります。

逆に、年収や勤務日数などの条件だけを見て転職を決めてしまうと、入職後に職場の雰囲気が合わずに続かないことがあります。

職場見学はエージェント経由で日程が組めるので、候補を絞ったら見学を申し込んでみてください。

Q. 医師が転職活動前までにした方が良いことは?

転職前にやるといいこと
  • 医師人生の振り返り
  • 身近な人へ相談

まずは、自分がなぜ医者になったのかを改めて振り返ることをオススメします。

可能であれば、振り返りのためにも職務経歴書を作り上げておくとその後がスムーズになります。

ご家族や身近な人には転職することを事前に相談しておくとベターです。

面談まで進んだにも関わらず家族に転職を反対されてしまったケースも実際にありました。

まとめ

医師転職エージェント「マイナビDOCTOR」に、特徴・強みなどをインタビューしてみました。

マイナビDOCTORの強み
  • 研修医〜開業医まで対応
  • 全国13ヶ所に拠点あり
  • 面接同行
  • 年収アップ交渉サポート
  • 人材大手マイナビグループ
マイナビDOCTORの弱み
  • 紹介までやや時間が時間がかか場合がある
  • 地方求人は少なめ

じっくり時間をかけて、本当に自分にあった転職先をみつけたい人にオススメできるマイナビDOCTOR。

オーダーメイドの求人作成をしてくれ、年収アップの交渉サポートもしてくれます。

医師転職を考えたら登録しておきたいエージェントだなと感じました。

転職エージェントは相性があります。2〜3社登録してみて自分にあったところを探すのがオススメです。

べるもんのオススメはこちらです。あなたの参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次