医師転職を考えているけどなんだか不安。転職した人たちはどうしたんだろう。
身近に転職者がいない。もっと体験談を聞いてみたい。
この記事では、医師転職をした消化器内科の「ヒロ先生(@doctor_hhm)」に、転職前後のお話をインタビューしました。
子どもの誕生をきっかけに医局を辞め、現在は外来・内視鏡・自由診療などでフリーランス医師をしていらっしゃるヒロ先生。これから医師転職を考える人の参考になれば幸いです。

普段Twitterで交流させてもらっている、ヒロ先生(@doctor_hhm)にご協力いただきました。ありがとうございます!
消化器内科・ヒロ先生インタビュー
どんな医局員時代をすごしていましたか?
研修終了後して消化器内科に入局、6年間で3回異動がありました。医局員時代はだいたい8時半~19時まで働いていて、当直週1回、オンコール週2回でした。
医局に入ってよかったと思っています。忙しかったけど仲の良い先輩、後輩と仕事できてよかったですし、専攻医のうちはこれくらいやらなきゃな、と思います。
振り返ってみて20代はこれで良かったなと思います。独身のうちはこの働き方でも楽しかったです。



独身のうちは楽しい、のは同感です。専攻医のうちは忙しく働くべきというのも同意です。
医局を辞めようと思ったきっかけは?
結婚後なんですが、人事の希望が微妙に通らなかったんです。
東京で働きたかったけど、枠の関係で給料が低くなってしまうので、少し都心から離れた所で働くことになりました。この異動で妻が仕事を辞めないと一緒に住めなかったので、辞めてもらうというゴタゴタもありました。
異動後はすごく忙しかったですが、給料は比較的良かったし、見識も広がったので結果的には異動して良かったです。次の異動で都内に戻ってこられましたが、子供が生まれて当直・オンコールと育児の両立に困難さを感じるようになりました。



医局人事で奥様が退職せざるを得なかったんですね・・・。
医局を辞めるまでの流れは?
9月医局長に辞意を伝えました。何度か面談し、教授とも面談し、翌年3月に退職しました。できれば10月とかに辞めたかったですが、さすがに急すぎて話をまとめることも難しかったので、このタイミングになりました。同じ時期に他に2人辞めてます。



なんとなく1人で辞めるより辞めやすいですね。
転職活動について聞かせてください。
9月に医局長に辞意を伝え、11-12月に3月に辞められそうとわかったのでそこから転職活動を始めました。
エムスリー、MRT、民間医局、エムステージ(Dr.転職ナビ)、4つの転職エージェントに登録しました。
就職先との面接は年明けにあり、定期非常勤をエムスリーで2つ、MRTで3つ決めました。



医師転職のスケジュールはコチラの記事も参考にしてください。【体験談】最強の医師転職スケジュール
転職活動中に不安はありましたか?
最初は週5埋められるか少しだけ不安に思いましたが、候補の案件が出て来ると不安はなくなりました。
内科認定医は取得し、消化器病専門医、内視鏡専門医まだ持ってなかったですが、結果的には大丈夫でした。内視鏡専門医があったらもう少し給料よかったかもしれませんが。



僕も結局、専門医がなくてもおそらく大差なかったと思います。
退局後どんな仕事していますか?
給料が良いため内視鏡がメインです。午前は内視鏡をして、午後は外来という流れが多いです。
自由診療をやってみたかったので週1-2回AGAの仕事をしています。
割の良い案件があればスポットもいれますが、そんなに頻繁では無いです。
12月から内視鏡の仕事から訪問診療に変更しました。子供が小さく妻が家にいてくれるので土日働いて月火を休みにしようと思っています。子供が小学校に入ったら土日を休みにしようかなと思っています。



仕事内容を興味で変えたり、家族の都合で働く曜日を選んだり、フリーランスの強みを生かしてますね!
退局後、生活がどう変化しましたか?
めちゃめちゃ楽ですね。当直なし、夜は帰れて規則正しい生活ができています。残業なしで全く不満ないです。
自分の時間がとりやすいですし、妻のワンオペ時間が減りました。



激しく同意します。本当に楽ですよね。
医局を辞めて後悔していることは?
後悔はなにも無い、ですね。
ですがやはり、ガイドライン変わるなど医学の情報が入りにくいですし、他科との関わりが減ったとは感じます。自分で積極的に情報をとりにいく必要はあります。Twitterで医師とつながりを持つのも補助的に役立っていますね。



僕も全く悔いはないです。情報を得るのにTwitter便利ですよね。
今後の展望を伺えますか?
しばらくこのままで良いと思っています。子供が小学校に入るタイミングで、仕事内容や働く曜日を考えようと思います。
個人的には働き方改革の(非常勤、スポット市場への)影響がどれくらいあるか、バイトの待遇が良くなるか悪くなるかは気にしています。
今後、常勤でどこかに勤めよう、という可能性はありますか?
今のところはないです。ただ常勤に絶対にならないとは思ってないです。
フリーランスになってみて、今から常勤になることは困難だと思いますか?
専門医があれば勤務先は見つかると思います。需要はあると思います。



これは僕も同感です。
転職を考えてる医師に伝えたい事はありますか?
自分の技術を証明できる資格をとっておくといいとおもいます。例えば、消化器内科なら消化器病専門医や内視鏡専門医を取得すべきかと思いますね。
自分はコレができますとアピールできると転職先も見つかりやすいですし、給与アップにもつながりやすいとおもいます。



専門医はなくても転職できますが、あるに越したことはなさそうですね。
あとはTwitterでもありますけど、うまい話に流されないように気を付けましょう笑



確かに怪しげな高収入すぎる案件ありましたね笑。情報収集とリスクヘッジが大事ですね。
おわりに
消化器内科のヒロ先生(@doctor_hhm)のインタビューでした。
- 子どもの誕生で転職を決意
- 9月医局長に辞意を伝え翌年3月に退職
- 11月頃、転職活動スタート
- 現在は当直なし、残業なし、平日休みの週5日勤務
- 専門医など自分の技術を証明できる資格をとっておくとベター
参考になった方も多いのではないでしょうか。
ヒロ先生は Twitterブログでも活動中。個別株や不動産投資についても発信しています。ぜひチェックしてみてください。



美人すぎるアイコンは「Face App」です笑
ひろ先生が使った転職エージェントはコチラ


コメント